2022/12/12 18:54











今日から12月、師走です。

師走ということで、ウチの住職も例年は忙しくしていますが、今年は年末までゆとりがあるそうです(ただし、油断は禁物)。

ウチは妻が尼僧で住職をしています。
私は得度もしていない一般人の夫です。

それで「住職のダンナ」になるわけです。

大多数は男性住職で、結婚されると奥様や子どもさんがいらっしゃいます。
そういった方々をお寺の家族、「寺族」というらしいです。
私は「男・寺族」といったところでしょうか。

ウチの住職は言います。

「法事の時しか人が集まらない寺は嫌だ」

と。

私もその考えに大賛成です。

なので色んな人がお見えになり、様々なイベントがあります。

合気道の稽古、ヘナの会(髪のパック)、醤油搾り会、お寺ヨガ、お寺コンサートなど(終了した会も含まれます)。

もちろん、法事や護摩供養、ご詠歌の勉強会などの法務もあります(ここ大事!)

私のコーヒーもその内の一つでした。
私と珈琲焙煎との出会いは、

「岳応山 福寿院 寶泉寺(ほうせんじ)」

ここのお寺の仏縁に依るものです。

次回はこのご縁ついてお話したいと思います。

ありがとうございました。