2023/10/12 09:02

新鮮なコーヒーを飲んでいますか?
こんにちは、美山福寿庵のブログへようこそ。
先日のお知らせに続いて2つ目のお知らせです。
8月10日、兵庫県丹波市山南町にてオープンされました、
【cafe_toi_toi_toi(カフェ トイトイトイ)】様。
こちらで提供されるコーヒーに、福寿庵の豆を使用していただくことになりました。
新たに丹波市山南町で福寿庵の煎りたてコーヒーを飲んでもらえるようになり、感謝の気持ちで一杯です。
近隣の皆様、またお近くをお通りの皆様、ぜひcafe_toi_toi_toi へお越しくださいませ。
はい、そうなんです。
遠回しな言い方をしましたが、cafe_toi_toi_toi は私の母親のお店です。
他のSNSでかなり告知していますので、ご存じの方もいらっしゃると思いますが。
丹波市山南町は、その昔薬草栽培が盛んな土地で、「漢方の里」というフレーズでPRもされています。
実はコーヒーも江戸時代に日本に入ってきた際の呼び名は、なんと「薬草唐茶」。
そうなんです(本日2回目)。
「薬草」という名が入っている通り、コーヒーはとても栄養価の高い薬草の様な効果を持つものとして認識され飲まれていたのです。今のような嗜好品として扱われていたのではありません。
コーヒーという飲み物を飲める状態に加熱調理(焙煎)をし、その出来立てを飲む。
文章にすると大袈裟に見えるかもしれませんが、これは普段の飲食で当たり前にしていることです。
現在私たちがよく目にするコーヒー豆は焙煎済の豆です。焙煎日が明記されている豆はほとんどありません。
つまり、いつ焙煎したか、いつ調理したかわからない豆を使ってコーヒーを抽出しているのです。
皆さん、いつ調理したかわからない、そんな食品を口に入れて美味しいと思いますか?
cafe_toi_toi_toi で提供する福寿庵のコーヒーは焙煎日を明記しています。
焙煎後1週間以内の豆を使用しています。
どうぞ一度 cafe_toi_toi_toi で出来立てのコーヒーの風味を味わってみてください。
ありがとうございました。