2023/10/23 18:02


新鮮なコーヒーを飲んでいますか?
美山福寿庵のブログにようこそ。
前回のブログでお話ししたあたご山野草苑に続き、その翌日は美山町全域を会場に行われました、
「京都美山サイクルグリーンツアー」
昨年に続き今年も美山福寿庵は、寶泉寺さんに境内を解放していただき、エイドステーションとして参加させていただきました。今年は第10回記念大会です。
朝は冷え込みましたが、日中は爽やかな秋晴れ。

参加者皆さんの熱気もあってか、気温はぐんぐん上昇。
昨年は美山町大野方面のメインエイドとしての参加でしたが、
今年は「AS(エイドステーション)寶泉寺」として、寶泉寺の檀家さんでもある「Sucre Sale 美山(すくれ・され)」さんと共同で自家製スイーツ&自家焙煎コーヒーに特化した「スイーツエイド」として、ツアーの皆様をお接待致しました。
8時にイベント開始、メイン会場から寶泉寺まで自転車で約30分。
8時過ぎにイベント用のWi-Fi設定をしていると、8時半のエイドオープン前に早くも一番乗りの参加者の方が!
(この人は全エイドを制覇する強者…!)
まさに「腕に覚えあり」ならぬ、
「脚に覚えアリ😏」です。
ASのスタンプを押し、スイーツを頬張り、コーヒーで流し込むようにして足早に次のASへ向かわれました。
今年は参加者の人数制限もなくエントリーはなんと約850人。
美山町全町民数は約3000人です。
その後も途切れることなく人の波が押し寄せてきました(笑)
お接待する私たちのメニューは、Sucre Saleさん前日仕込みの合計約1000個(!)のカナッペ、焼き菓子、蒸しパン。

「スゲエ!」
「どれにしよう…」
「美味しい~」
皆さん大満足。
中でも蒸しパンは、なんとその場で蒸し上げた地元美山の平飼い卵を使った卵蒸しパン!(しかも蒸し上がるまでたった4分!皆さんすごい!)
「蒸し上がるまで待っときますわ」
とは、参加者さんのお言葉。
その気持ち、解ります(笑)
一方、福寿庵も4種類の豆をご用意。
もちろん前日、っていうか前夜の焙煎。
24時間も経っていない新鮮な焙煎豆です。

チャックつきの袋に入れて保管していたんですが、一晩の間に発生した炭酸ガスで、袋が破裂しそうなほどパンパンに膨れている!
これには周囲の皆さんが驚く驚く。
「何か入れて膨らませてるの?」
「いえ、なにも(笑) 豆からでたガスです」
このガスによって、ドリップ時に挽いた粉が膨れます。
しかし、これはガスなので時間と共にどんどん抜けていきます。
市販の豆が買って最初は膨れるのにすぐ膨らまなくなるのは、
つまりそういうことです。
焙煎後時間が経過して新鮮ではなくなっている証拠です。
ツアーの皆さんにはそんな新鮮な煎りたて豆のコーヒーを、なんとお代り自由で飲み比べてもらいました。

「なんて贅沢な…」
なかにはこの価値を理解し、感動しきりのお客様も。
「どれがオススメですか?」
「全部です」
「全部?(笑)」
「全部飲んでみて、ご自身で決めて下さい(笑)」

塩対応しているんじゃないんです(笑)
本当なんです、新鮮なコーヒーの飲み比べで正解なんてないんです。
人気投票でもありません。
美味しさの基準、好みは人それぞれ。
ご自身が「美味しい」と感じられたコーヒー、それがオススメ。
新鮮なコーヒーに当たり外れなどありません。
皆さんの選択、キレイに分かれていました。
どこの豆か?
焙煎度合いはどうか?
それよりも、
いつ焙煎してあるか?
この「鮮度があるかどうか」が一番大切です。

最終の参加者が3時前に到着。
エイドクローズは3時。
これが本当の、
「駆け込み寺」
今回はこの辺で。
お後がよろしいようで。
今回ご一緒したすくれ・され美山さんのインスタページです。
美味しそうなお菓子の写真が一杯です!
【今回ご用意した焙煎豆】
ブラジル産 テラデオウロ
グアテマラ産 アルト・デ・メディナ農園 ウォッシュド
グアテマラ産 アルト・デ・メディナ農園 ナチュラル
福寿庵オリジナルブレンド 「福寿(ふくじゅ)」(グアテマラ、ケニアなど)